元気の日記

自分が元気に頑張れるようになる為のブログ

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

睡眠改善に役立つ グリシン

グリシンとは グリシンとは、アミノ酸の一つであり、私たちの体内で合成できる物質です。グリシンは、従来から睡眠改善に役立つとされており、その前そのままのサプリも販売されています。また、食べ物から摂取することもでき、エビやホタテ、牛スジや鶏の軟…

嬉しい効果や効能をもったアミノ酸 アスパラギン酸

アスパラギン酸とは アスパラギン酸とは、体内にあるアスパラギン酸アミノフェラーゼという酵素によって生成されるアミノ酸のことです。体内で作り出すこともできるので、非必須アミノ酸です。このアスパラギン酸にアンモニア、アデノイド三リン酸にアスパラ…

発酵食品には使用されていない方がいい 酒精(しゅせい)

酒精とは 酒精は「しゅせい」と読み、発酵アルコールのことです。成分は醸造用のエチルアルコールと同じで、食品添加物に指定されています。 アルコールの種類 アルコールには食用に使用できる発酵アルコールと工業用に使用する合成アルコールに分類されます…

遺伝毒性発がん物質の指摘がある 臭素酸カリウム

臭素酸カリウムとは 臭素酸カリウムは昭和28年3月25日に認可された食品添加物です。使用基準は小麦粉1kgに対し0.030g(30ppm)以下となります。 パン生地改良剤(製パン改良剤)あるいは小麦粉処理剤と呼ばれる食品添加物です。パンを焼く時の生地に臭素…

イースト菌とは違う イーストフード

イーストフードとは イーストフードとは、食品添加物の一つで、生地改良剤と呼ばれることもあります。パンは小麦粉を発酵させて作りますが、その際、イーストフードを入れるとイースト菌(パン酵母)が活発になり、短時間で大量のパンを作ることができます。…

食用の果実で別名をチョウセンモダマ タマリンドガム

タマリンドガムとは タマリンドとは、マメ科ジャケツイバラ亜科タマリンド属の常緑高木です。別名をチョウセンモダマといい、主に熱帯地域では果実が食用として利用されています。日本でも、ウスターソースなどの調味料にもちいられています。 増粘剤や着色…

カルボキシメチルセルロース(CMC)

カルボキシメチルセルロース(CMC)とは カルボキシメチルセルロース(CMC)とは、紙を作るときの原料(パルプ)に化学薬品を混ぜて抽出される水溶性の高分子で、粘性や安定性、保護コロイド性、吸湿性などがあるのが特徴です。また、焼却により処分でき環境…

コンビニのおにぎりや駅弁などの保存料 ポリリジン

ポリリジンとは ポリリジンとは、放線菌という微生物を発酵させることで製造される物質です。これは、1970年代に大阪府立大学の酒井教授が確立したとされています。 ポリリジンは吸湿性が強く、淡黄色の粉末で、わずかに苦味をあると言われています。ポリリ…

日常生活の物に幅広く使われている 炭酸カルシウム

炭酸カルシウムとは 炭酸カルシウムは英語でcalcium carbonate、化学式CaCO₃で表されるカルシウムの炭酸塩です。 石灰岩や大理石の主成分で貝殻やサンゴ、鶏卵の殻の主要な構成成分です。チョークや研磨剤として消しゴムや歯みがき粉、直接肌に触れる化粧品…

プルルンとした食感 ゼラチン

ゼラチンとは 柔らかくプルンとした食感が特徴的なゼラチンは、粉状のものと板状のものがあります。粉ゼラチンは好きな分量を使うことができ、ふやかす手間もかからないのでスピーディーにそしてむらなくとかすことができます。また板ゼラチンは1枚当たりの…

別名硫酸カリウムアルミニウム ミョウバン

ミョウバンとは ミョウバンとは、硫酸カリウムアルミニウムのことで主に食品添加物などとして広く使用されています。普通のお店でも売っていますし消臭剤として活用されてる方もいると思います。 ミョウバンは水への溶解度を示す実験で用いられることがあり…

ガムや歯磨き粉に使用されている メタリン酸ナトリウム

メタリン酸ナトリウムとは メタリン酸ナトリウムの持つ緩衝剤(かんしょうざい)としての効果で、ガムや歯磨き粉に使用されています。緩衝剤として使用することで歯と汚れの原因物質がくっつくのを抑える働きが期待されています。 歯科もで歯のホワイトニン…

これがないとラーメンは存在しない かんすい

かんすいとは かんすいとは、ラーメンの麺を作るときにもちいられる食品添加物です。食品添加物としての主要な用途は品質改良剤で、小麦粉に添加して小麦粉の品質を改良するために使用されます。 かんすいはラーメンに欠かせないもの かんすいを加えることで…

乳酸菌からつくられる抗生物質 ナイシン

ナイシンとは ナイシンとは、乳酸菌の発酵によって生成される、ペプチド性の抗生物質のことを言います。ちなみにペプチドとは、アミノ酸が結合した物質のことを言います。最近では血圧高めの方にという名目での商品が多く出ています。 ナイシンは構造が複雑…

有機化合物の一つ プロピレングリコール

プロピレングリコールとは プロピレングリコールとは、保湿剤や乳化剤として使用されることの多い有機化合物の一つで、少し粘性があり、水や精油、樹脂などに溶けることからいろいろな溶剤として用いられることの多いアルコールです。 インクなどの溶剤や洗…

使用用途が限られている添加物 ナタマイシン

ナタマイシンとは ナタマイシンとは抗真菌性物質であり、別名でピマリシンとも呼ばれている添加物です。 放線菌という微生物が元になっており、医薬品としての用途もある抗生物質でありながら、耐性菌などの恐れの少ないものとされているため、食品添加物と…