2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにゃくは、サトイモ科の植物、あるいはその球茎から製造される食品です。 こんにゃくは、低カロリーで高食物繊維であることから、健康食品として注目されています。 また、こんにゃくは、クセが少なく、食べやすいので幅広い料理に使用することも可能で…
食品添加物と農薬は、私たちの食生活に欠かせないものですが、一方で健康への影響が懸念されています。 食品添加物は、食品の保存、着色、香りづけ、味つけなどの目的で使用される化学物質で、厚生労働省によって安全性が認められたもののみが使用されていま…
感染症の影響で大きく変わった生活習慣、最近は感染前に戻りつつありますが、いまだに何だか気持ちがスッキリしない…という方も少なくないはず。 とくに冬の時季は日照時間が短い関係で、ストレスの影響を感じやすくなる方も多くなるといわれています。 この…
キャベツはアブラナ科の野菜で、ブロッコリーやカリフラワーの仲間です。 原産地は地中海沿岸で、紀元前2000年頃にはヨーロッパで栽培されていました。 日本には、平安時代に中国から伝来したと考えられています。 コラーゲンの生成に関わるビタミンCが豊富…
高温多湿な状態が続く6〜9月は、細菌性の食中毒の発生率が高まります。 ただし、近年では春先から夏日を記録するなど注意は早めからして損はありません。 そして、原因となる細菌は、キッチンに潜んでいることも多いんです。 以下にあげる簡単にできる3つの…
カテキンは、緑茶、紅茶、ココア、チョコレートなどに含まれるポリフェノールの一種です。 強い抗酸化作用や殺菌・抗菌作用があり、生活習慣病や肥満の予防、がんの予防、虫歯・口臭の予防、老化の抑制など、さまざまな健康効果が期待されています。 血圧や…
キッチンの片隅で簡単に育てることができるスプラウト。 脇役になりがちな食材ですが、栄養価と効能は大変優れています。彩り・食感・辛み成分など、さまざまなスプラウトを楽しんでみましょう。 目次 スプラウトとは? スプラウトの種類 カイワレ大根 ブロ…
日本は、豊かな食文化を持つ国です。 その食文化は、日本の地形や気候、歴史、文化など、様々な要素によって形作られています。 目次 日本の食文化の特徴 日本の食文化の特徴1・食材の多様性 日本の食文化の特徴2・季節感 日本の食文化の特徴3・見た目の美し…
血圧が気になる方は、減塩やカリウムの摂取を心がけている方も多いかと思いますが、最近ではマグネシウムの働きに注目が集まっていることをご存じですか? 今回は、マグネシウムと血圧の関係や、マグネシウムを補給できる食べ物についてまとめてみました。 …
幅広い年代に人気のヨーグルト。 発酵食品であり乳酸菌を豊富に含むため、継続して食べることで腸内環境を整え、便秘解消や美肌の改善にも効果があると言われているので毎日ヨーグルトを召し上がっている方も多いと思います。 ヨーグルトの栄養価は原料の牛…
ひと昔前であれば、適量のお酒は健康に良いと言われていましたが、最近ではタバコと同じように百害あって一利なしとまで言われています。 それなのにワインは、ポリフェノールが豊富で健康に良いとかも言われています。 ただ、個人的見解になってしまいます…
レバー は肝臓の部分のことで、「きも」とも言われます。 レバーならではの濃厚な風味と食感が特徴です。 鶏レバーは、牛や豚のものよりも柔らかくクセが少ないため、食べやすいと感じる方も多いでしょう。 目次 牛・豚・鶏それそれのレバーの特徴 牛レバー …
健康に良い食材や栄養素の知識は、私たちが健康的な生活を送るために必要不可欠なものです。 健康に良い食材や栄養素を摂取することで、私たちは免疫力を高め、病気やストレスに対する耐性を向上させ、心身ともに健康を維持することができます。 そこで今回…
健康的な食生活を実践するためには、どのような食材を摂取し、そしてどのような栄養素が必要かを知ることが大切だと思います。 今回は、健康に良い食材や栄養素について簡単にまとめてみました。 目次 健康に良い食材や栄養素の知識 健康に良い食材や栄養素1…
プリン体といえば、摂り過ぎると痛風をもたらすというイメージがあります。 しかし、プリン体は、わたしたちの体のなかで作られる成分でもあり、食品にだけ含まれるというものではありません。 プリン体とはどんなものなのかを知り、上手にコントロールして…
日本は、四季折々に様々な旬の食材が楽しめる国です。 春には桜や若竹を使った料理、夏にはそうめんやかき氷、秋には栗や松茸、冬には鍋料理や蟹、などそれぞれ楽しめます。 また、各地にはそれぞれ特産品があり、日本の食文化の一つとしても数えられていま…
和食は、日本の伝統的な食文化の1つであり、国際化が進む現代では世界的に高い評価を得ています。 和食の特徴は、季節の素材を使い、調味料を適切に使って、素材本来の味を引き出すこと。 そんな和食の基本的な調理法や食材の使い方について取り上げてみまし…