元気の日記

自分が元気に頑張れるようになる為のブログ

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

人は食べた物で創られる 基礎代謝

基礎代謝量 基礎代謝量とは心身ともに安静な状態の時に生命維持のために消費される必要最小限のエネルギー代謝量。 何もせずじっとしている時でも、体は生命活動を維持するために、心拍や呼吸・体温の維持などを行っていますが、基礎代謝量(単に基礎代謝と…

人は食べた物で創られる 新陳代謝

◆新陳代謝 毎日、体の中に酸素や栄養、水分といったものを取り入れて、汗や尿、吐息など、不要なものを排出するということを繰り返しています。これを行うことで、体内組織をいつもフレッシュに保つことができるのです。 新陳代謝とは、体の中の古いものがだ…

人は食べた物で創られる 食品表示

食品表示 肉や魚、野菜や果物などの生鮮食品、ハム・ソーセージやチーズ、レトルト食品やスナック菓子などの加工食品、あるいはコンビニや持ち帰り弁当店などで売られている弁当や惣菜など、様々な食品が私たちの栄養となって健康を支えています。食品を購入…

人は食べた物で創られる 食品添加物

食品添加物 食品添加物というと、とても嫌がる人がいます。では、そもそも食品添加物とはどんなものなのでしょう。食品衛生法では、「『食品添加物』とは食品の製造過程で、または食品の加工や保存の目的で食品に添加、混和などの方法によって使用するもの」…

人は食べた物で創られる 「カロリー」と「エネルギー」

カロリー (cal) 「カロリー(cal)」とは、エネルギーの単位の一つです。エネルギーの単位には、ほかにも「ジュール(J)」がありますが、ジュールは主に科学の分野で使われており、食品に含まれるエネルギーの単位を表すときにはカロリーを用いるのが一般…

人は食べた物で創られる 水分

水分とは 何も食べなくても1ヶ月近く生きられる可能性がありますが、水を摂らないと数日しか生きられないといわれるほど、水は生きていくために欠かせないものです。ほとんどの食べ物には成分として水が含まれますが、この水のことを水分といいます。 水分の…

日本のイベント・行事・記念日・風物詩 12月

genkidesuka2020.com 12月のイベント・行事・記念日・風物詩 お歳暮 日ごろお世話になっている方への年末のご挨拶。 一般的に、関東では12月はじめから12月25日まで、関東以外では12月13日から12月25日までといわれていますが、最近はお歳暮を贈り始める時期…

日本のイベント・行事・記念日・風物詩 11月

genkidesuka2020.com 11月のイベント・行事・記念日・風物詩 北国では本格的に雪が降り初め、ほかの地域では紅葉が見ごろを迎え、そして散っていく11月。過ごしやすい秋から、寒さの厳しい冬へと季節が移り変わっていく時期でもあります。 そんな11月にはど…

日本のイベント・行事・記念日・風物詩 10月

genkidesuka2020.com 10月のイベント・行事・記念日・風物詩 赤い羽根共同募金 昭和22年(1947年)に市民主体で「国民たすけあい運動」としてスタートし、翌年から寄付をすると赤い羽根を渡すようになり「赤い羽根募金」「赤い羽根共同募金」と呼ばれるよう…

日本のイベント・行事・記念日・風物詩 9月

genkidesuka2020.com 9月のイベント・行事・記念日・風物詩 “厳しい残暑が続いていても、ふとしたときに秋の気配を感じる9月。 数年前だと朝夕は半袖だと少し寒いかなと感じることもありましたがここ数年は朝から暑い日が続いています。本来なら 季節が移り…

日本のイベント・行事・記念日・風物詩 8月

genkidesuka2020.com 8月のイベント・行事・記念日・風物詩 道の日(8月10日)

日本のイベント・行事・記念日・風物詩 7月

genkidesuka2020.com 7月のイベント・行事・記念日・風物詩 梅雨明け(7月) 最初に梅雨明けするのは、沖縄県です。 沖縄県は6月23日ごろに梅雨明けするのが平年値で、その後、少しずつ北上していき、7月下旬ごろまでに日本全国梅雨明けします。 (※北海道地…

日本のイベント・行事・記念日・風物詩 6月

6月のイベント・行事・記念日・風物詩 梅雨入り(6月) 最初に梅雨入りするのは、5月9日ごろが平年値の沖縄県です。 その後、少しずつ北上していき、6月中旬ごろまでに日本全国梅雨入りします。 (※北海道地方、小笠原諸島は梅雨の時期が定義されておらず、…

日本のイベント・行事・記念日・風物詩 5月

5月のイベント・行事・記念日・風物詩 メーデー(5月1日) メーデーは、5月1日に世界各地で行われる労働者の祭典のことです。 80以上の国が5月1日を祝日として定めていますが、日本では5月1日に近い土日に開催するそうです。労働者の権利を主張する日という…

日本のイベント・行事・記念日・風物詩 4月

4月のイベント・行事・記念日・風物詩 エイプリルフール 4月1日といえば、エイプリルフールです。 「嘘をついても良い日」ということで、家族や友人を驚かせるために時間をかけて嘘を考える人もいるそうです。 個人の間だけではなく、企業のHPが1日限定で嘘…

日本のイベント・行事・記念日・風物詩 3月

3月のイベント・行事・記念日・風物詩 3月3日は女の子の誕生と健やかな成長を願う「ひな祭り」と言いますが、正式には「上巳(じょうし)の節句」と言い「桃の節句」とも言います。 呼び名がいろいろありますが、上巳の節句とは一体どういったものなのでしょう…

日本のイベント・行事・記念日・風物詩 2月

2月のイベント・行事・記念日・風物詩 まだまだ寒さが厳しい2月ですが、暦の上では春がやってきます。雪が降るし、気温も低いし、どこに春がやってきたんだろう?と思ってしまいますが、ほんの少しずつ、季節は春へ向かっていくのが2月なんです。 今回は、2…

日本のイベント・行事・記念日・風物詩 1月

1月のイベント・行事・記念日・風物詩 初日の出(元旦) 年の最初の日の出のことを初日の出といいます。 初日の出を拝むことで、年神様へその年の豊作や幸せを願います。 初日の出を見る意味 初日の出とご来光の違い その年の最初の日の出を「初日の出」とい…

人は食べた物で創られる 五大栄養素⑤ビタミン

genkidesuka2020.com 体に必要なビタミン ビタミンとは、体の健康を維持するために必須な栄養素で、水や油への溶けやすさで「2種類」に大別されます。不規則な食生活を続けるとビタミンが不足し、ある特定の病気を発症したり、成長に障害が出たりすることが…

人は食べた物で創られる 五大栄養素④ミネラル

genkidesuka2020.com カラダの調子を整える栄養素 ミネラル 「ミネラルは、カラダをつくる材料になったり、カラダの調子を整える栄養素。体内で作ることができないため、食品から取り入れることが必要です」 ミネラル(無機質)は、ビタミンと同様に体の機能…

人は食べた物で創られる 五大栄養素③脂質

genkidesuka2020.com 脂質とは 脂質には、なたね油、ごま油などのように常温で液体の「油」と、バター、マーガリンのように常温で固体の「脂」があります。 脂質の働き 脂質は体内で1gあたり9kcalとなり、三大栄養素のうち最も高いエネルギーになります。脂…

人は食べた物で創られる 五大栄養素②炭水化物

genkidesuka2020.com 炭水化物 炭水化物とは、活動のエネルギー源になる大切な栄養素。脂質やたんぱく質と並んで、「三大栄養素」のひとつです。1日あたりに必要なエネルギーの50〜65%を炭水化物から摂り入れることが目標とされていることからも、特に重要…

人は食べた物で創られる 五大栄養素①たんぱく質

genkidesuka2020.com たんぱく質(たんぱくしつ) 筋肉・臓器・皮膚・毛髪などの体構成成分、ホルモン・酵素・抗体などの体調節機能成分、豆・卵・肉・魚などの食品成分として存在する重要な栄養素。 たんぱく質は、炭水化物、脂質と共にエネルギー産生栄養…