元気の日記

自分が元気に頑張れるようになる為のブログ

たかが湯冷ましと云う事勿れ 白湯のダイエットパワー!

朝寝起きのコップ一杯の水分補給が良いと聞いた事ある方も多いと思います。

そんな事もう始めているよと言われる方もいらっしゃると思います。

就寝中に失った水分補給ですね。

また、臓器を動かし始める合図にもなりお勧めです。

が、夏場の水はいいのですが冬場の水って冷たくて、なかなかコップ一杯といえども飲めない方も多いのでは?

そんなときは、白湯がお勧めです。

そんな白湯の意外な効果についてお話していきますね。

短いブログなので、最後までお付き合い下さい。

白湯を飲むだけ!手軽なダイエット

白湯ダイエットは、起床時と毎食時に白湯を飲むという簡単なダイエット法です。

白湯によって体が内側から温まって新陳代謝がよくなり、痩せやすい体質になるといわれています。

白湯ダイエットの方法

起床時と毎食時にマグカップ一杯分の白湯を飲むのが基本です。

その他、白湯ダイエットのポイントは以下のとおりになります。

白湯ダイエットの方法1・常温で冷ました白湯を飲む

水道水から白湯をつくる場合は、沸騰した後、弱火で5~10分程煮沸させてから湯呑やマグカップに入れ、常温でゆっくり冷ましてください。

やかんで沸かす場合は蓋を開けて沸かすとカルキ臭さが抜けやすく、飲みやすい白湯になりますよ。

ミネラルウォーターを使ったり、鉄瓶などを使うとよりまろやかに感じられるかも知れません。

白湯ダイエットの方法2・白湯の温度は40℃~50℃にする

人肌よりちょっと高めの温度の白湯は、体を温めるのにぴったり。

カップを触って、ちょっと熱いなと感じるくらいが適温です。

白湯ダイエットの方法3・起床時は、10分くらい時間をかけてゆっくり飲む

胃腸の働きを少しずつ高め、ゆっくり体を温めることが大切です。

コーヒーやお茶を啜るように白湯を飲むようにしてくださいね。

白湯ダイエットの効果

白湯ダイエットの効果1・新陳代謝がアップ

起床時の白湯は、眠っているときに失った水分を補給しながら、血液の循環を良くしてくれます。

すると、老廃物の排出を促して新陳代謝が高まり、ダイエットの効率アップやむくみ・冷え性の改善が期待できます。

白湯ダイエットの効果2・消化がよくなる

食事と一緒に飲む白湯は、体を温め、消化を促進する作用があります。

白湯ダイエットの効果3・便秘・肌荒れの解消

体温より高めの温度の白湯が消化器官を活性化し、便秘や肌荒れの解消に役立ちます。

白湯ダイエットの注意点

白湯を飲みすぎない

白湯といえども飲みすぎはよくありません。

一度に飲む白湯はマグカップで1杯程度とし、1日の合計は4~5杯までにするのがベストです。

特に食事前に飲みすぎると、胃酸が薄まり、消化が妨げられることもあるので注意ですよ。

白湯を冷まし過ぎない

白湯の温度が体温よりも低くなってしまうと、体を温める効果が激減してしまいます。

急いでいる時など、水を入れて冷ます場合は入れすぎないように気を付けてください。

適温の白湯をゆっくり飲むことが白湯ダイエットのコツです。

最後に

出来れば、暑い夏場も続け一年通して続けることをお勧めしますよ。

冷ます時間がない方は、寝る前につくって保温出来る容器に入れ置いてはいかがでしょうか。

また保温機能付きのポットをお持ちなら、本当に手軽に始められますよ。

ダイエットをスタート! それなら目標設定が大切

「今年こそはやせる!」「正月太りを解消したい!」などの理由で、新年などは、ダイエットをスタートさせるにはいいかも知れません。

ダイエットをスムーズに行うためには、太らない長期休暇の過ごし方を知り、また目標を高く持ちすぎないこともポイントです。

新年からダイエットをスタートする人に向けて、知っておいてほしいポイントを紹介します。

ダイエットをスタート! それなら目標設定が大切

「正月太り」という言葉。

年末年始を迎えるにあたり、耳が痛いですね。

特に年末年始は太りやすい時期でもあります。

食べすぎや活動量の低下が原因とわかってはいるものの、毎年体重が増えてしまうと悩む方も多いでしょう。

実際に、年末年始は体重が増える、という研究結果もあるほどです。


これは日本、アメリカ、ドイツにおける1年間の体重変化を調べた研究で、年末年始はどの国も体重増加がみられたという結果になっています。

日本では、平均で0.5%ほど体重が増えたことがわかりました。

しかし、この年末年始をうまく乗り切れば新年からのダイエットがスムーズにいきやすくなります。

ぜひ次から紹介するポイントを探してみました。

年末年始の過ごし方

年末年始を太らずに過ごすためにおすすめしたいのは「体重測定」です。

体重測定をすることで、自然と食べすぎ防止の意識が働き、体重増加を防ぐ働きが期待できます。

手軽にできるため、毎日続けやすいこともメリットです。

実際に、体重測定することで休暇中の体重増加を防げたという研究結果もあります。


この研究では、272名を2グループに分け、クリスマス休暇の前に以下のことが行われました。

・グループ1:体重測定、記録を行い、推移をみて食事や飲み物の内容を考えるように指導される。

また体重管理や食事に関わる情報提供が行われた。


・グループ2:健康な生活に関する小冊子が提供された。

1月と2月に評価を行った結果、グループ1では-0.13kg、グループ2は+0.37kgとなり、0.49kgもの差が出たことがわかりました。

体重測定により、よい意識の変化が生まれていることがわかる結果ですね。

気が緩みがちな年末年始も、体重測定と記録だけは忘れないようにしてみては。

新年からダイエット!目標設定と進め方のポイント

新年から気持ちを新たにダイエットをスタートさせる場合、知っておいてほしい目標設定の仕方と、進め方のポイントです。

目標はまずは3%の体重減少

体重減少の目標は、まずは現体重の3%程度にしてみましょう。

「これならできるかも?」というくらいの、小さな目標を立てるのがおすすめです。

目標を高く持ちすぎるよりは、達成できる目標を立ててクリアしていく方が、達成感を味わえてダイエットがスムーズになるといわれています。

3%とは、60kgの場合は1.8kg、70kgの場合は2.1kgとなります。

これを3~6ヶ月かけてやせるのが、リバウンドしにくい理想的なペースです。

食事&体重記録をする

先ほどお伝えしたとおり、体重測定はダイエットに欠かせません。またあわせて食事記録もしてみましょう。

両方あわせて行うことで、より食べすぎ防止の意識が働きやすくなりますよ。

また体重増加にすぐに気付けるため、リカバリーをしやすくなるメリットも。さらに、客観的に自分の食生活を振り返ることで、問題点も見つけやすくなりますよ。

なかなか記録が続かない方は、新年から再開してみませんか?

続けやすいダイエット法を実践しよう

ダイエットは無理なく、長く続けられる方法を実践することが大切です。

過度な食事制限は無理がきやすく、挫折してしまう原因につながります。

毎日でも続けられる方法を見つけてみましょう。

たとえば「野菜をたっぷり食べる」「1日10分プラスして歩く」「甘い飲み物をお茶に変える」などの習慣が身に付くと、やせたあとも体型キープをしやすくなります。

最後に

新年からのダイエットをスムーズに進めるには、年末年始の過ごし方が大切です。

ゆっくりと過ごしながらも、体重測定と記録が大切ですよ。

女性ホルモン“エストロゲン”が持つ大切な役割

 

 

女性ホルモンのひとつエストロゲンは、女性の卵巣で生成されています。

このホルモンは、自律神経の調整、骨形成、女性らしい体の形成など、私たちが毎日を健康的に過ごすための大切な役割を担っています。

エストロゲンのはたらきを知り、ホルモンバランスを整えて、キレイな体や健康作りに繋げてみませんか?

女性ホルモンエストロゲンの働き

女性ホルモンエストロゲンの働き1・骨形成・骨粗鬆症の予防

骨は新しい骨を生成する骨芽細胞の働きと、古い骨を溶かす破骨細胞の働きが拮抗して形成されます。

エストロゲン破骨細胞を減らして骨芽細胞を増やしたり、食事と日光浴で体内にとり入れたビタミンDを体内にとり込みやすい形に変えたりなど、骨形成に重要な役割をはたしています。

女性が更年期を迎えると、同年代の男性より骨密度が減り、骨粗鬆症に悩まされる原因は、閉経によりエストロゲンの分泌が低下してしまうためです。

女性ホルモンエストロゲンの働き2・自律神経の調整

女性は閉経を迎える40歳代後半ごろから、卵巣の機能が低下してエストロゲンの分泌が徐々に減り、月経が遅れ始めます。

月経周期が不安定になると自律神経にも乱れが生じやすくなり、体は交感神経が優位な緊張状態が続きます。

交感神経と副交感神経の切り代わりが不安定になり、更年期特有の不快な症状であるめまい、のぼせ、動悸、頭痛、イライラ、不眠などの症状が現れます。

女性ホルモンエストロゲンの働き3・脂質代謝の促進

エストロゲンは肝臓で悪玉コレステロール(LDL)の代謝を促進する働きがあります。

そのため閉経を迎えてエストロゲンの分泌量が減った女性は、血液中の悪玉コレステロール中性脂肪が増えやすく、動脈硬化による病気を引き起こす確率が増えます。

ホルモンバランスを整えることで、血液中の脂質代謝が促進されます。

女性ホルモンエストロゲンの働き4・女性らしい体の形成

エストロゲンは「美人ホルモン」とも呼ばれ、美しい髪の毛、肌つや、ふっくらした胸など女性らしい体の形成を助けます。

エストロゲンの分泌が多い10代後半から20代に、女性は少女から女性的な体へ成長します。

そして、エストロゲンの働きで月経を迎え、妊娠、出産に向けた体を作ります。

最後に

女性ホルモンは私たちの健康を保つために重要な役割を担っています。

ホルモンバランスの調整には、日々の食事や生活スタイルを整えることが大切です。

エストロゲンの役割を知り、美容や健康作りに役立てていきませんか。

 


 

:title]

醤油と醤油風調味料?醬油風調味料が家族と自分の健康を壊す恐れがあるんです

 

スーパーで醤油を買う時、安くて量が多いものというだけで買っていませんか?

今まで私はそうしてました。

例えば、1L300円の醬油ものもあれば1L1000円以上するものもあります

しかし冷静に考えて、この大きな価格の違いは何でしょうか?

それは残念ですが1L300円の醤油煮は、体に悪い影響を与える可能性が高い添加物が多く含まれています。

このブログでは醤油に含まれる危険な添加物とその理由、おすすめの無添加醤油とその魅力、無添加醤油の購入方法を少しご紹介します。

最後まで見ていただけると嬉しいです。

添加物や原材料についてお話しする前に、無添加醤油を選ぶべき理由と選ぶ際のポイントについてお話しします。

醤油は基本、

  • 大豆
  • 小麦

で作られています。

しかし価格が安い醤油の原材料を見てみると、名称が醤油風調味料になっています。

あれ醤油じゃないの?

風ってなに?

つまり安い醤油は醤油ではなく、添加物を使った醤油風に作られた調味料だったんです。

この醤油風調味料に使われている添加物は、摂取量によっては発がん性のリスクや人体への健康を害する悪影響を与える可能性が高いものが含まれています。

また詳しく説明しますが人工甘味料サッカリンやカラメル色素などは、現実に発がん性の疑いが認められています。

そう考えると少しお値段が上がりますが、数百円で少しでも安全性の高い醤油を使ってみるのも良いと思いませんか?

そこで添加物が多く含まれている醤油の危険性を考えると安全の醤油を選ぶことがポイントになります。

本物の醬油を選ぶポイント

本物の醬油を選ぶポイントは、

原材料が

  1. 大豆、小麦、塩のみに
  2. 丸大豆
  3. 天然醸造、木樽仕込み

の3点を意識すると安心が高まります。

醬油風調味料を避けたい理由

それでは出来るだけ避けたい原材料、添加物とその理由についてご紹介します。

まず避けたい原材料、添加物は、

醬油風調味料を避けたい理由1・脱脂加工大豆

これは、まず大豆の産地が明確にされておらず遺伝子組み換え大豆の可能性が高く、ヘキサンが使用されています。

このヘキサンはガソリンに含まれる石油です。

実際ほとんど残らないと言われていても石油を摂取していると考えると心配ではありませんか。

醬油風調味料を避けたい理由2・ブドウ糖果糖液糖

ブドウ糖果糖液糖は、ジャガイモやトウモロコシなどのでんぷんから人工的に取り出した異性化糖の一種です。

砂糖と比べると血糖値が上昇しやすく、大量に摂取してしまうと糖尿病心臓病のリスクが高まります。

醬油風調味料を避けたい理由3・調味料

調味料の主な成分は、グルタミン酸ナトリウムです。

醤油に多く使われているグルタミン酸ナトリウムは、特に危険と言われています。

過剰摂取すると緑内障の原因になる恐れがあるという研究報告もあります。

その他にも頭痛、味覚障害、自律神経障害などの可能性のリスクも高まります。

残念ですが安く購入できる醤油風調味料には、必ず調味料が使用されている添加物と考えて下さい。

醬油風調味料を避けたい理由4・カラメル色素

カラメル色素は、醤油の色をつけるために使用されています。

使われるカラメル色素には4種類あり、そのうちⅢ・Ⅳは発がん性のある成分が含まれていると言われています。

現在日本ではこの古い方のカラメル色素がほとんど使われている状態で、摂取する量によっては体に悪い影響が強まります。

醬油風調味料を避けたい理由5・人工甘味料

人工甘味料は甘い醤油に多く含まれている傾向が高い添加物です。

特に危険と言われるサッカリンソルビトールを使用しているものは要注意です。

摂取量によっては、腹痛、下痢、、不妊などを引き起こす可能性があります。

醬油はご家庭では、多くの料理に使われるものなので、できるだけこれらの添加物が使用されていない無添加の醤油の使用が望ましいと言えます。

本物の醤油と偽物の醤油の見極める方法

原材料がシンプルな本物の醤油を選ぶポイントを紹介します。

本物の醤油と偽物の醤油の見極める方法1・原材料

1つ目は、醤油の原材料はなんども記載していますが大豆、小麦、塩の3つのみで作られているものを選びます。

また大豆と小麦の原産地は、国産と書かれたものを選びましょう。

この3つ以外で原材料に表示されている場合は、添加物の可能性が高いと言えます。

つまり原材料が多ければ多いほど、本物の醤油ではない目安になります。

これは、多くの製品にも言えることかも知れません。

本物の醤油と偽物の醤油の見極める方法2・丸大豆しょうゆと書かれている

2つ目は、丸大豆しょうゆと書かれているものを選びましょう。

醤油は丸大豆仕込みと加水分解仕込みの2通り存在しています。

この加水分解仕込みは、先ほど避けたい物で紹介した脱脂加工大豆を使用している醤油です。

一方、丸大豆仕込みは大豆の丸ごと使い添加物が少ない醤油になります。

購入する時はこの表示を確認しましょう。

本物の醤油と偽物の醤油の見極める方法3・天然醸造と書かれている

3つ目は天然醸造と書かれているものを選ぶようにします。

天然醸造は自然に甘みが作られています。

原材料の大豆や小麦に人の手が無理やり加わっていないことを証明するJASマークの表示もあります。

その中でも特にこだわりたいなら木樽仕込みです。

木樽の発酵は、微生物が住み着くため蔵でしか味わえない風味や味わいを作ることが出来ます。

また発酵に時間がかかる分、旨味成分のグルタミン酸が増えるという研究結果もあるようです。

以上が本物の醤油と偽物の商用を見極める方法でした。

次に添加物無添加を踏まえた上で安心して使える無添加の醤油を3つ紹介します。

安全性が高い醤油

イチビキの無添加国産しょうゆ

まず一つ目は「イチビキの無添加国産しょうゆ」です。

商品の概要はこちらの通りです。

癖のない普段使いの醤油にはもってこいです。 

スーパーで買える無添加醤油としては、値段も手頃です。

イチビキの醤油が気になる方は、ホームページを覗いてみてください。

海の精の国産有機濃口醤油

2つ目は製法にこだわりがある「海の精の国産有機濃口醤油」です 。

有機JASの国産大豆と国産小麦とで作られています。

昔ながらの天然醸造法でゆっくりと長期熟成しているこだわりの醤油です。

スーパーではあまり見かけることが少ないので、通販での購入をお勧めします。

大徳醤油丸大豆醤油

3つめの無添加醤油は「大徳醤油丸大豆醤油」です。

食の安全に対しこだわりが強く、昔ながらの天然醸造の醤油にこだわっています。

こちらもスーパーでの販売は少ないようなので、通販での購入をお勧めします。

ご紹介したおすすめの無添加醤油は、全て原材料が国産です。

少し値段が高く感じられますが、こちらの醤油なら体に添加物からの害がなく安心して美味しく使えます。

最後に

それでは最後に今回のまとめです。

まず無添加の醤油を選ぶ理由選ぶべきポイントを3つを紹介しました。

続いて醤油の酒大添加物原材料についてご紹介しました。

無添加醤油を選ぶべきポイントは3つ。

避けたい添加物は5つです。

最後におすすめの無添加醤油として3つを紹介しました。

大事な家族の為、自分の将来の健康の為、醤油を見直してみてはいかがでしょうか。

 


 

:title]

女性がハマる男性って?

あなたは好きな女性ができた時、好きでたまらなくてずっと頭から離れないなんて経験は、今まで見たことがありますか?

もし相手の女性からそんな風にぞっこんになってくれたらいいのになぁ~。

なんという願望を抱いたことがありませんか?

実は女性にとって、相手を好きで好きでたまらなくなってしまうような男性にはある特徴があるのす。

そこで今回は女性が冷静さを失うほど好きになってしまう。

そう女性が沼る男性の特徴をご紹介していきます。

この特徴は、心理学を専攻している先生から教わりました。

もしもそれにあなたが当てはまることが多々あるなら、女性は既にあなたのとりこになっているかもしれませんよ。

早速見てみましょう

女性がハマる男性

女性がハマる男性1・1ちょっとだけ謎めいている

たくさん話す男性は、その場の雰囲気を明るくしたり盛り上げたりするので、女性の好感を得やすいです。

そんな男性は飲み会などでは、注目されるのでモテる男は話し上手と思っている男性は少なくないでしょう。

確かにユーモアもあり、空気を読む男性は人気です。

ただ単におしゃべりなだけだったり、自分の持っている専門的な知識をベラベラと話したりするだけではダメなんです。

飲み会中は、モテルけど終わったら周りに誰もいない・・・。

なんて経験ありませんか?

またノリはいいものの誰かの秘密を暴露したり、人を落とし入れたりする男性も同じです。

注目を浴びて人が寄って来やすいのは事実ですが、女性をぞっこんにさせられるかと言われればそうではないのです。

女性が心から惹かれるのは、あまりベラベラと必要以上に喋りすぎない男性。

ある程度の自己開示はするものの、どこかミステリアスな一面を少し残している方が女性の印象に残ります。

もう少しその人のことを知りたいと思うことが大切なんです。

初めから何でも話してくれるのも誠実で安心感はあるのですが、出会って間もない状態であるなら興味もあるけど自分からは全部話してくれない、もっと知りたいと思った時が相手の男性にハマりやすい状態でもあるんです。

よく女性も男性と同じくイケメン好き。

見た目が良ければすべて良し。

そう思っている男性も多いのですが、そもそも多くの女性は男性の見た目や性格だけで好きになるわけではありません。

その男性が持っているオーラや雰囲気で好きになることも多いので、イケメンがモテるのももちろんひとつの要素ではありますが女性は、実はもっと別のところに重きを置いています。

好きな女性に自分を知って欲しいからと自ら情報を与えるのも良いですが、オーラや雰囲気を作って女性を惹き付けたい場合は、教えすぎには注意です。

ほんの少しの謎が残った方が女性を惹き付けられますよ。

女性がハマる男性2・時々自分の弱さをみせる

女性が夢中になるのは、どんな時でもかっこよく強い男だと思っていませんか?

でもこれは、大間違いなんだそうです。

女性が無意識に夢中になってしまうのは、時々弱さを見せる男性です。

男性には男としてのプライドがあるので、人によっては女性に弱さを見せるなんてカッコ悪いと思う人もいるでしょう。

でもそうしたプライドも必要ですが、自分にだけ弱ったところを見せてくれると思わずドキッとしてしまうそうですよ。

これはもしかしたら女性の母性本能が関係しているかもしれませんね。

1人で生きていけそうな強い男性より、ちょっと弱いところがある男性の方が支えてあげたい、そして可愛いと思うので自分が必要とされてる気になり、どんどんハマっていきます。

特に好きな人につくしがちな女性であればあるほど、男性がふと見せる弱った姿というのはかなりキュンってしまいます。

私が何とかしてあげなきゃと母性本能がどんどん発動し頭から離れなくなっていきます。 

こうなると女性は、自分からどんどん積極的に迫りようになりますから覚えておいてくださいね。

女性がハマる男性3・芯がある男性

芯がある男性だけに限らず、女性の中にもお酒の力を借りて好きな男性に近づこうとする人がいます。

確かにそれは恋の始まる一つのきっかけにも十分なりうることですが、男性がお酒の勢いに任せて距離を縮めるという事実は、女性にとってはそこまで良い印象は与えません。

でも女性がハマりやすい男性は決してお酒の力を借りるとか、酔った勢いに任せるといった行動を見せない大人の男性です。

万が一、興味のない女性が誘惑してきたとしても、ごめんちょっと予定があるからとキッパリ断ってしまうような男性の姿を見ると女性は、その男性の芯の強さ誠実さを感じるためどんどん惹かれていく傾向が高いのです。

女性はストレートに好きとか、私だけを見てて欲しいと言った言葉を言えない場合が多いのですが、実は好きになればなるほど好きな人への独占欲が高まっています。

そう、できる限り自分のことだけを見ていて欲しいです。

確かに社交性のある男性、第三者からも人気のある男性というのは惹かれですが、最終的には自分だけを見てほしいという願望を叶えてくれそうな男性にハマりやすいのです。

俺はこの子のことしか考えてない。

なんて芯があるような一面を見せられると女性は、その一途さに直面すると安心感を覚えますので、警戒心も解きやすくどんどん好きになって行きますよ。

女性がハマる男性4・小さな気配りが自然と出来る

女性が自分を見失うほど好きになってしまう男性は、さりげなく小さな気配りができる男性。

自分のことばかり考えたり、自分の都合だけを相手に押し付けたりするような男性ではなく、女性のことを優先できるいわゆるレディファーストができる男性ですね。

そうした男性を女性は紳士的だなと感じます。

例えば、会いたいから来ちゃったと突然女性のもとに来る男性は、少年らしくて確かに可愛く感じます。

ただそうしたことが何度も続いてしまっては、女性も疲れてしまうんですよね。

なので夢中になる、自分を失うほど好きになるとまではいかないので、デート中にさりげなく車道を歩いてくれる男性、長く歩いている時にちょっと休憩しようかと気遣ってくれる男性、そのような男性に女性は夢中になるのです。

また私のことを大切にしてくれてると感じられるの事で、男性への信用度も高まります。

女性がハマる男性5・男性に価値を感じた時

女性の恋愛対象になりたいと思った時は、女性にこの人は私にとって価値のある人だなと思わせることが大切です。

女性が価値があると感じるのは人によって様々ですが、女性に困っていないという雰囲気に価値を感じる女性は多いです

例えば、普段から周囲にいる女性に頼られていたりする男性、そうした様子を見ただけで、この人はみんなから好かれてると思い価値を感じます。

また同時に自分だけのものにしたいと思う事もよくも芽生えるので、どんどん男性に夢中になっていくのです。

ですから、総合的に女性から好意を持ってもらうことが大切なポイントかもしれません。

見返りを求めずに優しくしたりして、周囲にいる女性に好感を持ってもらいましょう。

ただし特定の女性だけ特別扱いすると、気になっている女性からあの子と付き合ってるのかもと誤解される恐れがありますからその点には、気をつけてくださいね。

女性がハマる男性6・スマートに会計を済ませる

最近の傾向では割り勘が一般的になってきていますが、まだまだ女性が奢ってもらうのはステータスという感覚が根強く残っています。

また男性が自分に気があるか見極めるポイントとして、奢られるどうかを確かめる女性もいます。

好意を持たれたい女性には、強引ではなくスマートにご馳走した方が良いかもしれませんよ。

ただ毎回奢るのが大きな負担となるかと思います。

ですから女性もあなたにまた会いたい、もっと一緒にいたいと思うようになったら、今日は私におごらせて、いつも悪いから割り勘にしようというようなってきます。

ですからそれまでは、できるだけ会計をスマートに済ませるよう心がけてみてください。

そうすれば、かっこいい、男らしいと思われやすいです。

女性を惹きつけるための方法として、最初は意識してみては。

女性がハマる男性7・ちょっとしたスキンシップをする

女性はちょっとしたスキンシップをしてくる男性に夢中になる傾向があります。

体を重ねるような特別なスキンシップは、恋人とするものと思っていますのでそこまで大胆なスキンシップはNGですからね。

ただスキンシップは恋人とするものという意識がある女性だからこそ、ちょっとしたスキンシップをされると意識するのです。

ちょっと肩に触れる、ちょっとこっち来てと腕を引っ張る、そうしたスキンシップをされただけで女性はドキッとしながらこれってどういう意味?私のこと好きなのかな?と思ってしまいます。

ですから女性が下心を感じない程度のスキンシップをしてみると良いですね。

注意点としては、

  • 髪には触れない
  • 恋人とかとするようなスキンシップ
  • 手を繋いだり肩を組んだりはしない
  • 体の物理的距離は取る
  • ゆっくりと触れるのではなく瞬間的に触れる程度

以上の点に気をつければ下心を感じられずに済むかと思います。

ただぎこちなさが見える場合、もし無理そうかも、緊張しちゃうと感じるのであれば無理にはしない方が良いですよ。

また女性との間に信頼関係が築けていることも大切です。

どんな人なのかもわからない男性にホント触られると女性は、間違いなく引くものですから。

最後に

以上このような特徴がある男性に女性はなりやすいです。

大恋愛がいいという男性は多いですが、好きな女性が自分を必死で追いかけてくるという状況は嬉しいのではないでしょうか?

特になかなか女性積極的になれないという男性は、今回の特徴を備えてみると良いかもしれませんよ。

ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。 

5kg痩せまで「あとちょっと」!栄養士さんに計算してもらってみた

体についている脂肪1kgを消費するには、約7200kcalが必要と言われています。

5kg痩せまで「あとちょっと」覚えておきたい脂肪のカロリー

人の一日の理想の摂取カロリーは、おおよそ2000kcal。

なんと3日間以上、飲まず食わずでやっと1㎏。

10㎏なら一月・・・。


これは、脂肪1gあたりが9kcalなので、そのまま計算すると9000kcalになりますが、脂肪に含まれた水分などを除外すると、おおよそ7200kcalとなります。


ですので、例えば毎日240kcalずつ減らすと、1か月で1kgの脂肪が減る計算です。

ですからダイエットは、焦らずに長期戦になることをご理解して下さい。

ダイエット成功の秘訣は“続けやすさ”

「あとちょっと」をやめてみると?

下記の食べ物(飲み物)を毎日とっていると仮定した場合、少し減らしたり変えたりすることで、計算上どのくらい違いがあるのでしょうかみてみました。

◆ご飯を毎食1~2口(寿司1貫分)程度減らしたら?
<ご飯25g(42kcal)× 3食 × 365日 = 45990kcal ÷ 7200kcal = 6.4㎏>
⇒1年で6.4kg分の脂肪

◆おやつのクッキー4枚を2枚に減らしたら?
<クッキー2枚(104kcal) × 365日  = 37960kcal ÷ 7200kcal = 5.3kg>
⇒1年で5.3kg分の脂肪

◆炭酸飲料1本(500ml)を無糖炭酸水(0kcal)へ変えたら?
<炭酸飲料500ml(255kcal) × 365日 = 93075kcal ÷ 7200kcal = 12.9kg>
⇒1年で12.9kg分の脂肪

毎日食べる主食(ご飯やパン)や、おやつやジュースをちょっと変えるだけで、1年で脂肪にして約5~12kgもの差が出るという計算結果となりました。

とても魅力的な数字だと感じませんか?

「あとちょっと」をやめてみるダイエットへの取り入れ方

では、具体的にダイエットとして取り入れるには、どのようにすると良いでしょうか。

まずは自分の食生活の中で「変えたいけどなかなか変えられない」と思うものの中から、「これだったら変えてみてもいいかも」という部分をひとつ探してみませんか。

例えば、
・毎日の間食や、夕食後のデザート(200kcal程度)を、果物やヨーグルト(100kcal程度)に変えてみる
⇒年間36500kcal(脂肪5.1kg分)

・毎日の缶ビール1本(350ml)(約140kcal)を、週5回にしてみる
⇒年間14560kcal(脂肪2kg分)

・週1回の飲み会あとのシメのラーメン(466kcal)をやめてみる
⇒年間24200kcal(脂肪3.4kg分)

毎日の取り組みはもちろん、週1~2回だけでも効果が期待できるんです。

毎日するのは難しいと感じる方でも、週1~2回だけでもチャレンジしてみる気になりませんか。

期間で「あとちょっと」をやめてみるダイエットも可能

目標を立ててダイエットする時もこの計算が応用できます。

例えば、「2か月で3㎏痩せる」という目標の場合、

<7200kcal × 3㎏ ÷ 60日 = 360kcal>となり、1日あたり360kcal減らしていくと達成できる計算となります。

でも、360kcalを食事だけで落とすのは大変なんです。

<食事で200kcalマイナス + 運動で160kcal消費>のように、運動も合わせてカロリー計算すると取り組みやすいと言われています。

「あとちょっと」をやめてみるダイエットは時間がかかる

「あとちょっと」は取り組みやすい分効果はゆっくりで成果がすぐに感じない欠点がありますが、続けやすいのでリバウンドしにくい利点がありますので、おすすめのダイエット法です。


「ほんのちょっとの意識」が、数年後のあなたの体を変えてくれるはずです。


コツコツと続けて、理想の体へ一歩近づきましょう!

厳しい食事制限によるダイエットは、効果は期待できるものの、毎日毎日、何年も続けるのは難しいものですよね。

経験された方なら痛感していると思います。

そんなときに、今の食生活をほんの少しだけ変えるだけで痩せられたらうれしいですよね。

今回は、「あとちょっと」を見直すだけでどれくらいダイエット効果があるのか、栄養士さんに計算をしてもらいました。

最後に


「ほんのちょっとの意識」が、数年後のあなたの体を変えてくれるはずです。

コツコツと続けて、理想の体へ一歩近づきませんか。

女性に特に必要「イソフラボン」って何?

フラボノイド(イソフラボン)は植物に含まれる水溶性の色素や辛味・苦味成分であるポリフェノールの一種で、主に大豆の胚芽部分に多く含まれ、女性ホルモンの「エストロゲン」とよく似た働きを持つ成分のことです。

美肌効果や骨粗鬆症の予防などに効果があるとされ、注目も集まっています。

イソフラボンに期待できる効果 5選

イソフラボンに期待できる効果1.更年期障害への対策ができる

女性は閉経前後になると、エストロゲンの分泌量が急激に減少してしまいます。

ホルモンのバランスが変化することで、以下のような「更年期症状」とよばれる身体的・精神的な不調が表れます。

  • ほてり
  • めまい
  • 耳鳴り
  • イライラ
  • 不安
  • 皮膚の乾燥やかゆみなど

このような不調は、エストロゲンとよく似た働きをするイソフラボンを補うことで改善が期待できると言われています。

イソフラボンに期待できる効果2.骨粗鬆症への対策ができる

骨では骨を壊す「骨吸収」と、新しい骨を作る「骨形成」が常に行われています。

骨形成をするのは骨芽細胞で、エストロゲンがその働きを活性化させます。

しかし、閉経後にエストロゲンが激減すると、骨形成より骨吸収が上回り、骨量が低下して骨粗鬆症になりやすくなります。

エストロゲンに似た働きをするイソフラボンを補うことで、骨粗鬆症の予防や改善に効果が期待できると考えられています。

イソフラボンに期待できる効果3.生活習慣病への対策ができる

これまでの研究で、血中の悪玉コレステロール(LDL)を低下させることが示されています。

大豆製品を食事にとり入れてイソフラボンを摂ると、脂質異常症動脈硬化などの生活習慣病への対策に役立つと考えられています。

イソフラボンに期待できる効果4.乳がんへの対策ができる

イソフラボンは、体内のエストロゲンの働きに影響します。

味噌汁や納豆など大豆製品の摂取量が多い日本人は、エストロゲンが関連している乳がんの発生率が世界的にみても低いのではといわれています。

特に閉経後の女性では、イソフラボン摂取量が多いほど乳がんリスクが低下したとの報告もあるほどです。

イソフラボンに期待できる効果5.美肌作りを助ける

イソフラボンには抗酸化作用があり、紫外線やストレスが与える刺激から肌を守る効果が期待できます。

また、イソフラボンエストロゲンの働きを助け、ニキビや肌荒れを防いで美しい肌作りをサポートしてくれます。

イソフラボン摂取のポイント

イソフラボンは大豆・大豆製品に含まれ、納豆・豆腐・豆乳・きな粉・おからなどからも摂ることができます。

ただし、摂り過ぎるとほてりが発症しやすくなったり、子宮内膜症などのリスクが上がったりするとも指摘されています。

安全な摂取目安量の上限値は1日に70~75mg。

そのうち、サプリメント特定保健用食品からの摂取上限値は30mgとなっています。

それぞれの食品に含まれる大豆イソフラボン量の目安は、以下のとおりです。

  • 納豆1パック(50g)  約35mg
  • 豆腐1丁(300g)    約60mg
  • 豆乳1パック(200g) 約50mg

また、しょうゆや味噌などの調味料にも含まれているので、過剰に大豆製品を食べなくとも十分イソフラボンを摂ることが可能です。

強いイソフラボン効果をもつエクオールとは

近年、腸内細菌によって大豆イソフラボンから「エクオール」という物質が作られることが分かってきました。

クオールはスーパーイソフラボンともいわれ、より作用が強いのが特徴です。

クオールを産生できる腸内細菌を持つ人は、日本人では50~60%ほどで、若年者より年配者の方が多いことが報告されています。

そして、エクオールの産生には、腸内環境が関係しているともいわれています。

クオールを産生できる人は、大豆製品や野菜を十分食べる習慣や、オメガ3脂肪酸を含む青魚を食べる習慣があることが多いとの報告もあります。

最後に

イソフラボンを上手にとり入れるなら、大豆製品ばかりを食べるのではなく、バランスが良い食事をとるようにしてみてください。

特に腸内環境を整えることも大切なんですよ。

[http://


 

:title]