元気の日記

自分が元気に頑張れるようになる為のブログ

食べた物を書くだけダイエットが続かない人へ

食べた物を書くだけダイエットが続かない人へ

食べた物を書くだけダイエット!

食べた物を記録するだけで手軽。

これなら無理なく続けられる。

さぁ、始めよう。

そして食事記録をしよう!と意気込んだものの、だんだんと億劫になってしまい続かない…。

なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?

食事記録、いったいどうしたら習慣にすることができるのか、コツあれば知ってみたいですよね。

食事記録を毎回挫折してしまう方に向けて、習慣化するコツを栄養士さんからアドバイスもらいました。

食べた物を書くだけダイエットが続かない人へ

食事記録が目的になっている

食事記録が面倒、続かない、苦痛…などと、どうしても続かないという方は、食事を記録することが目的になってしまっていないか?

一度振り返ってみて下さい。

そう食事記録を始めた当初は「ダイエット」「健康づくり」などの意気込みがあったはずですよね。

でも続けていくうちに、気付くと「記録すること」が目的に変わってませんか?

そして記録することが義務感までになってしまうと、億劫に感じるのも当然なんです。

そんな方は一度初心に帰って、当初の目的であった「ダイエット」「健康づくり」などの意気込みを思い出してみましょう。

食事記録はあくまで目的のための手段として活用してほしいものに過ぎないんです。

食事記録を「ダイエット」「健康づくり」に活かせるよう、食事の振り返りを行うなどして、ご自身の目的達成に近づけるよう活用しましょう。

食事記録を習慣化するコツ

と言葉で簡単に言われても実際やってみて、どうしたら習慣にできるのだろう…?とお困りの方もいらっしゃると思います。

そんな方は以下のようなことを取り入れてみませんか?

食事記録を習慣化するコツ1・写真記録から始めてみる

文字入力の手間を省ける写真記録から再開してみてはいかがでしょうか。

スマホなら好きな時に確認できますしね。

お昼や晩のご飯を選ぶ時に最近食べた物を確認して、選ぶ時に役に立つと思いますよ。

ペンなど比較になる物を横に置いて撮影すると、食べ物のサイズがわかり食べた量を把握しやすくなります。

食事記録を習慣化するコツ2・アラートを設定して記録忘れを防ぐ

毎日食事をとる時間が決まっていれば、記録を催促してくれるようスマートフォンのアラーム機能を使ってみても良いでしょう。

夜にアラームをセットして、1日分の食事をまとめて記録するのもおすすめです。

こまめに記録するのか、またはまとめて記録するのか、自分がどちらの方が付け忘れがないか、色々と試してみてください。

食事記録を習慣化するコツ3・記録は大まかにつける

記録を細かくつけようと思うと入力に時間がかかり、だんだんと億劫になってしまうものですよね。

それは多くの方が感じる点です。

とくに自炊をした場合は、レシピのように材料を1つずつ記録するのが大変と感じてしまうこともありますよね。

どう記録して良いか困った時は、似た食材を使った一般的なメニューで記録しておくなど「手抜き」をすることも続けるコツなんです。

記録は大まかでOKです。

そう心構えにしておくと、記録のハードルが下がって続けやすくなりませんか。

食事記録を習慣化するコツ4・食事記録のゴールを決める

食事記録のゴールを決めておくと、モチベーションを維持しやすくなります。

「まず1ヶ月記録してみて自分の食事のクセを知る」「3か月後に○kg痩せるまで食事記録を続ける」など、自分に合わせたゴール設定でやってみてください。

ゴールに到達したあとも「食事記録は自分に合っているから続けたい」「食事記録を止めるとリバウンドしてしまいそう」などという気づきがあれば、ぜひ続けてくださいね。

食事記録を習慣化するコツ5・食べすぎても気持ちを切り替える

食事記録をしていると「ダイエット中のはずなのに毎日食べすぎている…」なんて気分が沈み、食事記録と向き合うのがつらくなってしまうこともありますし、書き出すのが嫌になります。

食事のバランスやカロリーは厳しくしすぎず、1週間単位で考えて食べ過ぎが続いたら調整するといったゆるく続けられる方法が長続きしやすいですよ。

たまに食べすぎても気持ちを切り替えて、気にしすぎないことも大切です。

たまに食べ過ぎたからといって、すぐにリバウンドしたり脂肪が付くわけではありませんから。

最後に

今回紹介したものの中に、取り入れられそうなものはありましたか?

ぜひあなたのダイエットや健康づくりのために、食事記録をもう一度再チャレンジの手助けに活用してくださいね。