オシャレなお茶 花茶(ホワチャー)
花茶とは
無意識に飲んでいるかもしれませんが、ウーロン茶は青茶のひとつで、プーアル茶は黒茶のひとつです。花茶の種類の中にも、皆さんがよく知っているお茶の銘柄もありました。
花茶ってどんなお茶
花茶(ホアチャ)とは名前の通り、お花をもちいたお茶のことで「花香茶(カコウチャ)」とも呼ばれています。
中国の六大分類には入っていませんが、7つ目の中国茶と言われています。
入っているお花の種類も様々で、つぼみ上の粒が入った工芸茶や乾燥させた花が入っているハーブティー、またバラやタチバナ、蘭や蓮の花など様々なお花が入っており、種類も豊富です。
お花だけでなく、茶葉も使われており、茶葉に花の香りを吸わせて作っています。
完成した緑茶などの茶葉をさらに加工するので、再加工茶とも呼ばれているようです。
緑茶以外にも、青茶や白茶、黒茶、紅茶が使われる場合もあり、多種多様な組み合わせで出来上がります。また、茶葉を使わずに花弁など花そのものを煎じて飲む方法もあり、漢方薬として飲まれることもあります。
花茶の起源について
花茶の歴史は古く、起源は宋の時代から福建省に存在したという説もあるのですが、現在と製法が違い、これを起源とするのかどうかはっきとした答えがでていません。
今の花茶の作り方と同じ製法であるとはっきり分かっているのは明の時代といわれています。
主な生産地としては、中国の湖南省、四川省、福建省、広西省などで中国の南部の方で多く作られています。
花茶を代表する銘柄
花茶を代表する銘柄として、一番多く作られているのは「茉莉花茶(まつりかちゃ)」です。
生産されている花茶の約7割を占めています。
緑茶の茶葉をベースとして、ジャスミンの花の香りを付けたお茶で、世界中で親しまれています。
中国でも華北地方や黄河近くでよく飲まれており、北京のお茶といえばジャスミン茶というほど、
人気のお茶です。
5大ジャスミン茶も有名で、それぞれの名前は、福州茉莉花茶、茉莉龍団茶、政和茉莉銀針、
他には、愛らしいピンクの水色をしたローズティーも人気です。
ローズティーは中国で玫瑰花茶(めいくいはなちゃ)とも呼ばれています。
玫瑰花(ハマスナ)は中国や日本原産のバラ科の花で、優雅なバラの香りが特徴です。
他のお茶との相性もよくオリジナルのローズティーを作って親しまれています。
貢菊花茶(コンジーファーチャ)は、鮮やかな黄色と爽やかな味わいの花茶で菊花茶とも呼ばれています。
キクの香りが強く、すっきりとしており、見た目もとても華やかです。
また、キンモクセイの花弁を青茶や緑茶の茶葉に香りづけした桂花茶も有名です。
沖縄県では、ジャスミン茶を「さんぴん茶」という愛称で親しまれています。
このように花の種類によって、様々な花茶があるので選ぶのも楽しみのひとつなのです。
花茶の味~おいしい?まずい?
花茶の味や香りは、含まれている花の種類によってそれぞれ違います。
今回は、花茶の中で多く生産されているジャスミン茶を例に挙げて、どのような味なのか、
美味しいと感じる人の意見やまずいと感じる人の意見についてご紹介します。
ジャスミン茶の味は、他のお茶では感じられないジャスミンの花の香りがします。
飲んだ後には、可憐な花の香りが鼻に抜けるような感じがします。
味はというと、甘さなどはなく、どちらかというと紅茶に近いような味です。
砂糖や他の紅茶とブレンドして味わうこともあり、またジャスミンの香りを抑えたお茶もあります。
ジャスミンや花の香りが苦手な人にとっては、花茶は少し飲みにくいお茶かもしれません。
ジャスミン茶が苦手な人の意見として、独特の香りが苦手、香りは良いけど芳香剤のようで飲むことができない、
などの意見が多くありました。
華やかな香りのものから芳香剤などを連想してしまい、
飲むことができない・身体が受け付けないということでした。
ジャスミン茶が好きな人の意見としては、リラックスできるから好き、酔い覚ましなどすっきりしたいときに飲むとよい、ほんのり甘く感じて好きなどの意見がありました。
香りの好き嫌いによって、ジャスミン茶が好きかどうか決まってくるようですね。
ジャスミン茶が苦手な人でも、様々な花茶を楽しんでみてください。
花茶の6つの効果と効能
花茶には含まれている花やお茶の成分によってさまざまな効果や効能が期待されています。
身体を温める効果
花茶の中のローズティーは、ハマスナという花を含んでおり、中国では漢方薬の原料としても使われています。
ハマスナはビタミンを豊富に含んでおり、美肌のお茶として古くから飲まれています。
女性に多い冷え性にも効くとされ、血行を良くして生理痛などの痛みを和らげる効果があり、
薬として処方されることもあります。
ホットで飲むと身体も芯から温まるので、寒い冬のホッとしたいときにおすすめです。
ダイエット効果がある
茶葉を使用した花茶やジャスミン茶には、タンニンやカフェイン、ベンデルアセテートの成分を含んでいます。
カテキンに含まれているタンニンは、体内への脂肪の吸収を抑える働きがあります。
さらに、カフェインは、脂肪を燃焼する効果と、脂肪が体内に蓄積するのを防ぐ効果があります。
ベンデルアセテートには、脂肪を燃焼する効果があります。
この3つから、ジャスミン茶などの花茶にはダイエット効果が期待できます。
ジャスミン茶はカロリーもゼロのものがほとんどなので、飲みすぎたら太るということもなく、
どんどん飲むことができるのでおすすめです。
運動中や運動の30分~1時間くらい前に飲むと、脂肪燃焼効果を高めますし、
食事中に飲むことで脂肪の吸収を抑えることができますね。
リラックス効果がある
ジャスミンの花に含まれているベンデルアセテートとリナロールという香りの成分が、
人の自律神経の緊張をほぐしリラックスさせてくれるのです。
ストレスを緩和させてくれるため、不眠などにも効果があり、落ち着きたいときにもおすすめです。
また、茶葉を利用している場合には、お茶の旨味を引き出す成分であるテアニンが含まれています。
テアニンはアミノ酸のひとつであり、緊張を和らげ、興奮した気持ちを落ち着かせる働きがあります。
ポリフェノールによるアンチエイジング効果
ポリフェノールは強い抗酸化作用をもっています。
ポリフェノールといっても、自然界には5,000種類以上存在しており、そのひとつカテキンが含まれています。
カテキンはお茶に含まれており、苦み成分です。
そのため、茶葉が使われている花茶にアンチエイジングの効果が期待できます。
抗酸化作用とは、肌のシミや髪の毛つややかさなど酸化で起こる作用をストップする働きです。
そのため、シミやしわの予防に繋がり、アンチエイジング効果が期待できます。
便秘の予防・解消となる
緑茶や花茶などに含まれているカフェインは、腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を促進する働きがあります。
人間は胃に物がはいると大腸の蠕動運動が働き、便が肛門に送られます。
蠕動運動が弱い人はコロコロの硬いうんち、逆に蠕動運動が過剰になってしまうとやわらかうんちとなります。
便秘の場合には蠕動運動が弱いことにより起こるので、
蠕動運動を促すことで便の排出を助けることになるのです。
さらに、茶葉を使った花茶に含まれているカテキンには善玉菌を増やす働きがあります。
善玉菌が増えることで腸内環境が整い、便秘になりにくい体つくりをすることができます。
カフェインやカテキンによる働きや効果は、花茶を作る際に茶葉を使っている場合においてであり、
花だけで作られている花茶は関係がないので注意しましょう。
二日酔い防止や頭痛にも効く
ジャスミン茶はアルコールを解毒する作用があります。
そのため、飲みすぎたときに自宅に帰ってジャスミン茶を一杯飲むことで、次の日が楽になります。
さらに、二日酔いの際にガンガン・ズキズキする頭痛にも効果が認められています。
ジャスミン茶には鎮痛効果もあるので、頭痛にも効くため、二日酔いに効果的です。
花茶のカフェイン
花茶は使われている茶葉やベースとなっているお茶により、カフェインの量はそれぞれ違います。
また、茶葉を使わずに花のみで作られている花茶においては、カフェインがゼロのものもあるでしょう。
例えばですが、紅茶をベースとした花茶の場合には、100mlあたり30㎎ほどのカフェインが含まれています。
緑茶やウーロン茶をベースとした場合には、100mlあたり20㎎ほどのカフェインが含まれています。
妊娠中(特に妊娠初)においては、流産に繋がる危険性もあるため、カフェインの摂取量が
多くなりすぎないようにと厚生労働省などで目安量が推奨されています。
1日当たりの目安の摂取量としては100㎎以内であれば、胎児にも問題ないと言われています。
そのため、花茶を飲むときには1杯150mlとして2~3杯程度にしておいたほうがよいでしょう。
体に良い効果がたくさんあるのですが、妊娠中や授乳中においては、カフェイン量を計算しながら、
気を付けて飲んでみてくださいね。
花茶のいれ方、作り方とおすすめの飲み方
花茶は再加工されているお茶なので、水分量が他のお茶に比べて少ないという特徴があります。
そのため、長時間放置したままにしてしまうと、香りが飛んでしまうのです。
購入したり封を切ったりしたら、早めに飲むことが美味しく飲むコツのひとつです。
では、花茶の作り方やおすすめの飲み方をご紹介していきます。
工芸茶
花茶を手軽に自宅で楽しみたいという時には、工芸茶がおすすめです。
工芸茶とは、乾燥させたお花や茶葉を丸くしたもので、お湯を注ぐことにより茶葉や花がひらき、
見た目も華やかで演出を楽しむことができ、手軽に本格的な花茶を楽しむことができます。
飲み方は、耐熱性のガラスのポットの中に工芸茶をいれて、沸騰したてのお湯を注ぎます。
蓋をしてしばらくすると茶葉や花が開き始めます。
3分ほどたち、花もひらいたらカップに注いでいただきましょう。
飲み終わったあとの花はお水にいれかえて、水中花として飾って楽しむことができます。
見た目も香りも味もよく、また飲んだ後まで楽しむことができるので、おすすめの花茶です。
水出しジャスミン茶
暑い夏の時期には、冷たいジャスミン茶がおいしくいただけます。
マレーシアなどの暑い地域では、水出しで飲む花茶が人気です。
水出しすることで、お茶の苦みや渋みがでず子どもも飲みやすい・茶葉を熱しないのでお茶が劣化しない・
冷蔵庫で数日間保存することができるなどの利点が大きいのもポイントです。
作り方は水1リットルに対して5gの茶葉やジャスミン茶のパールを加えて、
冷蔵庫で数時間放置し、茶葉を取り出し保存します。
濃淡には好みもあるので、茶葉を取り出す時間は個人で調節してみてください。
水出しの場合には、ペットボトルにいれて持ち出すこともできるので、スポーツのときなどに
持ち運びも可能で便利です。
まとめ
ジャスミン茶などが有名な花茶は、見た目や香りが華やかで、疲れた心を癒してくれるお茶です。
仕事中にストレスを感じたとき、二日酔いになりそうなとき、リラックスしたいとき、ダイエットしたいとき、便秘気味のときなど様々な用途で楽しむことができるので、花茶好きな人も多くいます。
日本でも手軽に楽しむことができるお茶なので、ぜひ飲んでみてください。