元気の日記

自分が元気に頑張れるようになる為のブログ

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

食品添加物 品質改良剤

genkidesuka2020.com かん水 かんすいと聞くと、「ラーメンの麺!」と、ほとんどの人が思い浮かべると思います。ラーメンの麺にかんすいが使われていることは、周知の事実で、それと同時に、かんすいは身体に悪いというのも、と思ってる方も多いと思います。…

食品添加物 保存料

genkidesuka2020.com ポリリジン ポリリジンは、コンビニのおにぎりや駅弁などに保存料として使用されている食品添加物の一つで、安全な物質であるとされている一方、人体への影響は不明とする指摘もあります。身近な食品に多く使用されているだけに、その安…

食品添加物 乳化剤

乳化剤とは 食品に含まれる乳化剤の役割 乳化とは、水と油が混ざり合った状態のことをいいます。本来、水と油は相性が悪く一緒にしても混ざり合うことはありませが、ところが水とも油ともなじみやすい物質である乳化剤を加えかき混ぜることにより濁り、水と…

食品添加物 ph調整剤

genkidesuka2020.com ph調整剤とは phは一般的にはペーハー調整剤といわれています。英語でピーエイチ、ドイツ語でペーハーといいます。phは0~14の数値で表され、0に近づくほど酸性が強くなり、14に近づくほどアルカリ性が強くなります。昔、学校で習ったリ…

食品添加物 増粘安定剤

genkidesuka2020.com 増粘多糖類 冷凍&レトルト食品やアイスなどの「増粘多糖類」は人体に危険でがんや糖尿病の恐れもあるとう説があります。 今の時代、あらゆる食品・調味料に添加物は使われており、添加物のないものを探すほうが困難です。自然食品専門…

既存添加物と一般飲食物添加物

genkidesuka2020.com 食品添加物には指定添加物と既存添加物がある 食品添加物は、食品行政の基本法である食品衛生法によって、「食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的で、食品に添加、混和、浸潤その他の方法によって使用する物」(同…

食品添加物

添加物の目的と表示の見方 私たちが食べている食品によく含まれている「食品添加物」。添加物とはそもそもどのようなもので、どんな食品に、どんな添加物が含まれているのか、あまり気にしない人という方もいると思います。現在では「完全無添加」を売りにし…

食品添加物

食品添加物 食品添加物というと、とても嫌がる人がいます。では、そもそも食品添加物とはどんなものなのでしょう。食品衛生法では、「『食品添加物』とは食品の製造過程で、または genkidesuka2020.com 食品の加工や保存の目的で食品に添加、混和などの方法…

危険と言われる 食品添加物

genkidesuka2020.com アスパルテーム L-フェニルアラニン化合物 ガムやノンカロリー食品に必ずといっていいほど含まれる甘味料、アスパルテーム L-フェニルアラニン化合物です。 【アスパルテーム L フェニルアラニン化合物】①有害性:発がん、失明・視力低…

食品表示

genkidesuka2020.com 食品表示 肉や魚、野菜や果物などの生鮮食品、ハム・ソーセージやチーズ、レトルト食品やスナック菓子などの加工食品、あるいはコンビニや持ち帰り弁当店などで売られている弁当や惣菜など、様々な食品が私たちの栄養となって健康を支え…

からだの仕組み 人体の構造

脳の構造 ◆人体の構造図<脳> ・脳硬膜…硬い膜で脳を保護している。・視床下部…視床とともに間脳をつくる。自律神経とホルモンの中枢。・脳下垂体…全身のホルモンの中枢。・鼻腔…呼吸する空気の通り道。気管に達する前に温度、湿度を調節する。・小脳…運動の…

からだの仕組み 血液

血液の働き 1. 酸素を運んで二酸化炭素を回収するどうぶつの体を動かすためには、摂取した食物をエネルギーに変える必要がありますが、細胞内ミトコンドリアにおけるエネルギー生産には酸素が大きな役割を担っています。そして、体内で酸素の運搬に関わって…

からだの仕組み 免疫

免疫 免疫(めんえき)は、細菌(さいきん)やウイルスから、からだを守ってくれている防御(ぼうぎょ)システ厶です。つまり、「疫(えき)」(病気)から「免(めん)」(免(まぬが)れること)で、免疫といいます。私たちが元気に暮らせるのも、免疫のおかげです。 胸腺…

からだの仕組み 神経

神経 神経とは、体のあちこちに網の目のように張り巡らされ無数の細胞や組織と連絡を取り合うネットワークのみたいなもので手の先から足の先まですごく細かくつながっています。 脳のう 脊髄せきずい 神経(しんけい)の構造 神経には、からだの各部分に網の目…

からだの仕組み ホルモン

ホルモン ホルモンはからだのはたらきを調整し内分泌腺(ないぶんぴつせん)で作られています。 脳下垂体(のうかすいたい) 甲状腺(こうじょうせん) 副甲状腺(ふくこうじょうせん) 副じん すい臓 生殖腺(せいしょくせん) 内分泌腺(ないぶんぴつせん)は…

からだの仕組み 筋肉

筋肉 伸(の)びたり縮んだり、からだを動かすのに必要で筋肉は細い線維(せんい)の集まりでできています。 筋肉は、からだのさまざまな器官を動かすはたらきをしています。 筋肉は、たくさんの筋繊維(きんせんい)という繊維(せんい)でできています。筋繊維…

体の仕組み 関節

関節 関節は部位(ぶい)※によってかたちも動きかたも異なります。※部位:身体上の位置のこと。 手を握(にぎ)る 手首を捻(ねじ)る 肘(ひじ)を曲げる 腕(うで)を上げる 関節がなかったら、からだを動かすができません。 関節とはふたつの骨がしっかりつながって…

からだの仕組み 骨

骨 人間のからだの骨は全部で206個もあります。大きく分けるとこうなります。 鎖骨(さこつ) 肩甲骨(けんこうこつ) 肋骨(ろっこつ) 脊柱(せきちゅう) 腸骨(ちょうこつ) 仙骨(せんこつ) 尾骨(びこつ) 恥骨(ちこつ) 坐骨’ざこつ) 頭蓋骨(とう…

体の仕組み 大腸

大腸 [Amazon限定ブランド] [指定医薬部外品] PHARMA CHOICE 整腸薬 550錠 発売日: 2018/12/01 メディア: ヘルスケア&ケア用品 黄色の部分がぜんぶ大腸で消化の最終段階を行う場所で小腸より短いぶん、大腸のほうが太いんです。 大腸は、水分やミネラルを吸…

体の仕組み 小腸

小腸 小腸はからだのなかでいちばん長い臓器でグルグルになっています。 小腸〈空腸(くうちょう)・回腸(かいちょう)〉は、胃や十二指腸で消化された食べ物をさらに分解し、栄養素を吸収するはたらきをしています。十二指腸も小腸の一部ですが、一般的に…

体の仕組み 膵臓

膵臓 すい臓はおなかの後ろ側にある消化器官で休んでいるときと、はたらいているときとで色が変わります。 すい臓は、膵臓(すいぞう)と書きます。食べ物を消化するすい液を作り、十二指腸(じゅうにしちょう)に送り出すはたらきをしています。また、血液…